2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

マウス下のウインドウをスクロールする

Ver. 0.5.4.153より、Script\settings\setup\ScrollHotkeys.giraffeとScript\Scroller.giraffeを追加しました。 設定ダイアログ(F5キーで表示)のSettings::setupにあるScrollHotkeysを有効にすると、Win+UpやWin+PageDownでフォーカスに関係なく、マウスカー…

メソッドコール時のObject.@による配列等の展開

これは古い情報です。この件に関する新しい情報はObject.@による引数の配列の展開と引数の配列化 - Giraffe+の開発についてのブログです。(2007-10-24追記) Lispのバッククォート構文の,@やRubyの*です。コール時のみで、引数の残りを配列として受けとること…

Giraffe+ 0.5.4.153

Downloadページへ前リリースからの変化 メソッドコール時、コンテキストオブジェクトを静的に生成するようにした メソッドコール時、引数の名前が定義済みなら書き換えるようにした メソッドコールをowner等も含め細かく設定し実行できるObject.call_manuall…

Giraffe+ 0.5.3.146

Downloadページへ前リリースからの変化 C言語のNULLのような、全てのポインタと互換性を持つゼロの値をC_nullとして定義 リテラルの0は全てZeroオブジェクトになるようにした。 view-and-sortが実行後にリストボックスのInvalidate(描画命令のようなもの)を…

(def|set|get)_copyとMethod.&=, |=, =&, =|

gs

あるメソッドにORやANDで別のメソッドを結合するとき、getとsetで2回同じメソッド名を表記しなければいけません。 Object.method@ `[ ... ].| (Object.method$) 冗長です。これを解決すべく、Methodオブジェクトに&=, |=, =&, =|を定義しました。'='が引数の…

index(Object.[x])やslice(Object.[x y])について

これは古い情報です。この件に関する新しい情報はindex(Object.[x])やslice(Object.[x y])について - Giraffe+の開発についてのブログです。(2007-10-29追記) 配列(Array)や連想配列(Map)や文字列(String)を扱うための構文糖(シンタクスシュガー)、[]構文の…

Giraffe+ 0.5.2.143

Downloadページへ前リリースからの変化 設定ダイアログでスクリプトファイルを作成する際、空白やドットを含む名前を拒否するようにした Array.erase(Uint Uint)をString.erase(Uint Uint)と同じ動作になるよう新規に定義した Array.shallow_copyが普通のcop…

Struct.new2と構造体の使用の実践

Struct.newは引数に型名と値名を取る形式でした。そうでなければ、はじめの引数が数値の場合にアラインメント(#pragma packの引数)扱いしたり、値名の後に数値を置くことで配列を扱うという仕様に出来ないからでした。 問題は、そういう仕様である必要があっ…

Giraffe+ 0.5.1.127

Downloadページへ前リリースからの変化 DWORD等のWindowsの基本型をWindows_DWORD等と定義した gs::class_が@sizeofの定義を間違ってたのを修正 ShowMenu2で表示されるメニューをマウスでクリックするとフォーカスが移動していたのを修正 Object.constizeとc…